今日は、
「ネタ探しに困ったらこの3サイトでほぼ解決します」
というテーマでお届けします。
「書きたいけど、ネタがない…」
ブログを継続していると、
必ずぶつかるのが「ネタ切れ問題」です。
特に、初心者さんほど、
「今日は何書こう…」と悩んでいるうちに
1日が終わってしまう、なんてこともあるかと思います。
私も実際、
初期の頃は“書く気はあるのにネタがない”という状態に
何度も陥っていました。
でも、今ではある3つのサイトを使うことで、
ネタに困ることがほとんどなくなりました。
ネタ探しに使っているサイト3選
それでは、
私が普段から活用している“ネタ探しの相棒”を
3つご紹介しますね。
①【ラッコキーワード】
→ 王道のキーワードサジェストツール。
1語入力するだけで、関連ワードや検索ボリュームの
ヒントが一覧で見られます。
特に「Q&A」タブは、リアルな悩みが満載でおすすめです。
https://related-keywords.com/
②【Yahoo!知恵袋】
→ 検索意図を深掘りしたいときに活用しています。
読者が実際にどんな表現で悩みを抱えているか、
どんな背景があるのかを知るのに非常に役立ちます。
https://chiebukuro.yahoo.co.jp/
③【Googleトレンド】
→ 季節ネタや話題性のあるテーマを探すときに便利。
自分のジャンルで何が“今注目されているか”が
視覚的にわかるので、旬のネタを拾いやすくなります。
https://trends.google.co.jp/
ネタを“拾う”だけじゃなく“育てる”視点
ただし、ネタ探しで注意したいのは、
「拾っただけで満足しない」こと。
大切なのは、
そのネタを読者の悩みに沿って、
“どう料理するか”という視点です。
・このネタはどんな悩みに応える?
・誰に向けて書けば刺さる?
・検索した人は何を知りたくて検索した?
こうした視点をネタにのせることで、
“読まれる記事”に育っていきます。
あたに伝えたいこと
ネタがない=才能がない、ではありません。
「探し方」と「見方」が少しズレているだけで、
実はネタの“原石”は無限に転がっているんです。
✅ サジェストから切り口を探す
✅ 実際の悩み相談を読む
✅ トレンドで“今”の注目を知る
この3つのサイトを使うだけで、
ネタ切れのストレスはグッと減りますよ。
まとめ
✅ ネタ切れは「探し方の型」で解決できる
✅ サジェスト・悩み系・トレンドを組み合わせる
✅ 拾ったネタは“読者視点”で育てるのがカギ
ブログは“書く”前に“探す”作業が大事です。
ネタ探しが上手になると、
毎日のブログが驚くほどスムーズになりますよ。
ぜひ、参考にしてみてください!