今回は、
「ChatGPTに『楽天ランキングからネタを探して』と頼んでみたら一発で決まった」
というテーマでお届けします。
ネタ探しに時間がかかっていた頃
以前の私は、
記事ネタを探すのに1時間以上かけることも
ザラにありました。
楽天ランキングを眺めては
「この商品は…どうかな?」
「競合強そうだな…」
「でもこれだと需要少ないかも?」
結局、何も決まらず
時間だけが溶けていく――
そんな日が何度もありました。
試しにAIに“丸投げ”してみた
そんなある日、
ふと思いついてChatGPTにこう依頼しました。
「楽天ランキングをもとに、
今すぐ書けるネタを5つ提案してください」
さらに条件も追加して、
・検索需要がありそうな商品
・季節やイベントと関連している
・初心者でも書きやすい切り口がある
この3つを満たすように、とお願いしました。
結果 → 5つ中3つが即採用レベル
返ってきた提案を見てビックリ。
「これ、すぐ書けるじゃん!」という候補が
5つ中3つもありました。
しかも、
イベント需要や売れ筋カテゴリも押さえていて、
自分で探すよりも圧倒的に時短。
この時、「ネタ探し=全部自分でやる」という
思い込みが崩れました。
AI活用のコツ
もちろん、AIが出したネタを
そのまま鵜呑みにするのはNGです。
大事なのは、
AIを“候補出しの相棒”として使うこと。
- AIに条件を具体的に伝える
- 複数案を出してもらう
- 自分で精査して決定する
この流れを踏めば、
「ネタ探し迷子」から一気に抜け出せます。
まとめ
✅ ネタ探しはAIに丸投げして“候補”をもらう
✅ 条件を細かく伝えるほど精度UP
✅ 最後は自分の判断で決める
AIを使えば、
ランキングをダラダラ眺める時間はゼロになり、
記事作成に全力投球できます。
私も今では、
ネタ探しにかける時間が3分の1以下になりました。
「ネタが決まらない…」と悩んでいる方は、
ぜひ一度、ChatGPTに丸投げしてみてくださいね。